1. TOP > 
  2. 療育の転職コラム > 
  3. 療育のお仕事 > 
  4. 児童指導員が働く放課後等デイサービスの仕事内容とは?他の資格との違いや将来性も解説

児童指導員が働く放課後等デイサービスの仕事内容とは?他の資格との違いや将来性も解説

放課後等デイサービスで働いてみたいと思っているものの、特別な資格を持っていないことに悩んでいませんか?実は、これまでの学歴や資格、実務経験から、療育業界で働く際に活用できる児童指導員任用資格を受けられるケースがあります。

この記事では、児童指導員任用資格の概要や放課後等デイサービスでの仕事内容、給与などを解説します。また、「近い将来なくなるかもしれない」と噂されている児童指導員任用資格の将来性についても解説しているので、気になる方は最後までご覧ください。

児童指導員ってどんな資格?

児童指導員とは、定められた要件を満たし特定の職務に就く場合に有効とされる任用資格のひとつです。児童指導員任用資格は、児童を対象とする指導や支援に取り組み、放課後等デイサービスのほかにも、発達支援センターや発達支援事業所、児童養護施設、乳児院などでも活躍する資格です。

児童指導員と保育士の違い

児童指導員と保育士は以下の点が違います。
  • 対象となる子どもの年齢が違う
  • 主に活躍する場所が違う
  • 資格が違う
保育士は、主な職場が保育園、子ども園、託児所などです。そこで保育する子どもの年齢は0~6歳が主となり、国家資格である保育士資格を取得する必要があります。

一方、児童指導員は、主な職場が児童福祉施設で0~18歳と幅広い年代の児童を対象とします。また、資格は国に認められている任用資格ではあるものの、要件を満たしていれば国家資格試験の受験などを不要として得られる資格です。

一般的に保育士は保育園をはじめとする施設で働くことが知られていますが、実は放課後等デイサービスをはじめとする児童福祉施設でも需要の高い資格です。発達支援業務については児童指導員と同等の扱いですが、施設にとっては理学療法士等専門職員に分類され特別な加配加算を受けられます。

このような理由から、保育士も療育業界では需要の高い資格です。

児童指導員と児童支援員の違い

児童支援員は、正式には放課後児童支援員といい、放課後児童クラブ(通称:学童)に配置が義務付けられている支援員です。要件を満たし、自治体で行われる放課後児童支援員認定資格研修を受講・終了することで得られる資格です。

児童指導員は障害児を対象として児童福祉施設で支援を行うのに対し、児童支援員は一般の小学校等の学童を通して健常児の支援を行うのが大きな違いです。

児童指導員になるには

児童指導員は、定められた要件を満たし所定の職務に就くことで資格者として従事できる任用資格です。

要件を満たすにはさまざまな方法があります。

児童指導員の資格取得要件

児童指導員の任用資格を得るための要件は、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第43条によって以下に定められています。
  • 地方厚生局長等の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した者
  • 社会福祉士の資格を有する者
  • 精神保健福祉士の資格を有する者
  • 学校教育法の規定による大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • 学校教育法の規定による大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学又は社会学に関する科目の単位を優秀な成績で修得したことにより、同法第百二条 第二項の規定により大学院への入学を認められた者
  • 学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • 外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • 学校教育法の規定による高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、同法 第九十条第二項の規定により大学への入学を認められた者若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者であって、二年以上児童福祉事業に従事したもの
  • 学校教育法の規定により、小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校の教諭となる資格を有する者であって、都道府県知事が適当と認めたもの
  • 三年以上児童福祉事業に従事した者であって、都道府県知事が適当と認めたもの

高卒でも児童指導員任用資格を取れる

児童指導員任用資格に必要な要件を見ていると、何となく大学や専門学校などを卒業していなければならないように見えますが、実はそんなことはありません。児童指導員任用資格は高卒でも取得できます。

最終学歴が高卒の人は、児童福祉法に基づく事業で2年以上(360日以上)の実務経験があれば児童指導員任用資格を取得可能です。

また、高校を卒業していなくでも高卒認定を受けて入れば高校卒業と同等とみなされ、実務経験を満たすことで任用資格を受けることができます。

児童指導員の任用資格を満たす実務経験とは

児童指導員の任用資格を満たす実務経験とは、以下の児童福祉事業での実務経験が対象となります。
  • 児童養護施設
  • 福祉型障害児入所施設
  • 障害者支援施設
  • 障害福祉サービス事業
  • 子育て短期支援事業
  • 相談支援事業
上記の児童福祉事業での実務経験は、直接支援または相談支援業務が対象となります。

児童指導員任用資格を得るために必要なもの

児童指導員の任用資格を得るためには、最終学歴を示す卒業証書や要件を満たす資格の証明証が必要です。これらの書類の写しを所属する施設に提出しましょう。

放課後等デイサービスにおける児童指導員の仕事とは

放課後等デイサービスにおける児童指導員の仕事は、「発達支援」「送迎」「保護者対応」「雑務」の4つに大きく分類されます。それぞれの仕事内容について詳しくみていきましょう。

発達支援

放課後等デイサービスでは、児童発達支援管理責任者が主となって作成する個別支援計画書に基づいて発達支援を行います。児童指導員は、個別支援計画書に基づいた発達支援を行うことが仕事です。

支援内容は、利用者や施設によってさまざまなものがあります。粗大運動や微細運動などの体を使ったものの他、放課後等デイサービスでは学習支援を行うことも多いでしょう。特性と上手く付き合いながら就学していくための支援に取り組みます。

送迎

放課後等デイサービスでは、送迎サービスを提供している施設も少なくありません。利用者の学校が終わるタイミングで迎えに行き、支援終了後は自宅付近まで送り届けます。送迎業務は、児童指導員や保育士、管理者などのスタッフが運転や添乗員を担うケースが大変多いため、施設によっては求人要件に運転免許の所持を指定していることもあります。

また、運転免許を持っていない場合にも、添乗員として送迎業務を担う場合があります。

自治体によって送迎の規定が異なる場合もあるため、送迎業務を担う際には事前に送迎マニュアルを確認しておくとよいでしょう。

保護者対応

児童指導員の仕事は子どもに関わることだけではありません。保護者からの要望や相談などを聞くことも重要な仕事のひとつです。大切なお子さんを預かる訳ですから、保護者対応では信頼を得ることが何より重要と言えます。

自分の知識では判断に困る相談事や施設・支援に関するクレームなどは、速やかに児童発達支援管理責任者や管理者に相談し、適切に対応しましょう。

清掃や支援の準備などの雑務

施設内の清掃や発達支援の準備を行うのも児童指導員の仕事のひとつです。利用者が清潔で安全に施設を利用できるよう、出勤してから利用者が入所するまでの間に清掃を行うケースが多いでしょう。
また、支援の準備では利用する道具を手作りするケースもあります。

児童指導員が放課後等デイサービスに勤める場合の平均給与とは

児童指導員として放課後等デイサービスに勤める場合、年収は300~450万円ほどと言われています。

正社員の場合の平均年収は260~580万円と幅広く、派遣社員や契約社員の場合は平均時給が約1,270円です。

さらに、児童指導員の場合パートやアルバイトなどの求人も多く、施設ごとに時給などは大幅に変わります。

【将来性は?】児童指導員の資格がなくなるって本当?

インターネットでさまざまな情報を検索していると「児童指導員の資格がなくなるのでは?」という情報が時折みられますが、これについて誤解です。

直近で児童指導員の資格がなくなるといった正式な情報はありません。

一方で、2021年の報酬改定で「児童指導員等配置加算」が廃止されているため、この決定を勘違いした人から誤った情報が広がったのではないかと考えられます。

児童指導員等配置加算は、児童指導員等の専門職員を配置することで得られる報酬算定の加算ですが、同法改正によって人員配置基準に児童指導員または保育士の配置が義務付けられるようになりました。そのため、配置加算は廃止されることになります。

一方で、「児童指導員等加配加算」の項目が追加され、人員配置基準以上の児童指導員等専門職員を配置することで、放課後等デイサービスでは加配加算を受けられるようになります。これにより施設側も児童指導員をはじめとした専門職員の人材確保に力を入れているケースが増えているため、児童指導員の資格はなくなるどころか、需要が高っているのが現状です。

児童指導員として放課後等デイサービスで児童発達支援に取り組もう

放課後等デイサービスに勤める児童指導員について紹介してきました。地域に根差し、障害児やその家族を支援する放課後等デイサービスは、児童福祉において重要な施設です。そこで働く児童指導員に求められる役割は大きく、特に早期療育が効果的と言われる発達障害児にとって、最も関わりが深い支援員となるでしょう。

自分の支援で生きづらさを抱える子ども達が笑顔になっていく過程や、自分なりの方法で社会生活に適応していく様子を見守れることなど、やりがいも感じられる素晴らしい仕事です。

ぜひ、児童指導員として放課後等デイサービスで児童発達支援に取り組んでみませんか。
療育biz(ビズ)では、児童指導員の求人を多数取り扱っています。また、療育業界に特化したコーディネータによる無料のメール相談サービスも実施中です。ご希望の条件からあなたにぴったりの求人をご紹介します。まずは、お気軽にご相談ください。

療育bizは、全国に対応している療育専門の転職サイトです。
療育業界出身のコーディネーターが最適な求人のご提案をさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください

求人を提案してもらう(無料)