1. TOP > 
  2. 療育の転職コラム > 
  3. 療育のお仕事 > 
  4. 療育で働く児童指導員とは

療育で働く児童指導員とは

絵本を読む先生と女の子
療育業界ではさまざまな資格を持つ人材が活躍しています。そのひとつが児童指導員です。

児童指導員は聞き慣れない資格のため、どうような仕事をする人なのか、どのように資格を取得するのか知らないという人も少なくありません。

この記事では、療育業界における児童指導員について解説します。児童指導員がどのような資格なのか知りたい、児童指導員になりたいと思っている人は参考にしてみてください。

児童指導員とは

以下の児童福祉施設に配置されており、子どもの安全や健やかな発達のために働く児童福祉に欠かせない職種です。
  • 乳児院
  • 児童養護施設
  • 福祉型障害児入所施設
  • 医療型障害児入所施設
  • 福祉型児童発達支援センター
  • 医療型児童発達支援センター
  • 児童発達支援事業所
  • 放課後等デイサービス
  • 児童心理治療施設
主な対象は0~18歳までの児童で、上記施設では任用資格者として従事します。従事する施設によって、先生のように指導することもあれば、親や兄弟のように寄り添うこともあります。

任用資格とは

児童指導員は国から認められた資格ですが、任用資格という特殊な形態の資格職です。任用資格は、資格者としての要件を満たした状態で特定の職種に就いた場合にのみ効果が発揮できる資格のことを言います。国から認められている資格であるものの、国家試験などはなく、研修等も受講する必要がありません、

児童福祉に関わる任用資格は、他にも児童生活支援員や児童自立支援専門員、母子指導員、母子自立支援員などがあります。

児童指導員になるには

児童指導員になるには、児童指導員任用資格の要件を満たした状態で所定の職務に従事する必要があります。続いては、児童指導員任用資格の要件を満たす方法を5つのルートに分けて紹介していきます。

1.資格所持ルート

以下の資格を所持している場合、所定の職務に就くことで児童指導員任用資格の所持者として従事できます。
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 教員免許
  • 幼稚園教諭
上記4つの資格は全て国家資格です。これらの国家試験を受験し合格すれば資格が取得でき、同時に児童指導員任用資格の要件も満たすことができます。

2.大卒ルート

学校教育法の規定による大学の学科・学部において以下の学科・学部を専修する、もしくは同等の課程を収める、科目の単位を優秀な成績で習得することで児童指導員任用資格の要件を満たすことができます。
  • 社会福祉学科
  • 心理学科
  • 教育学部
  • 社会学部
児童指導員任用資格は学歴などから判断できるため、履歴書を作成する際には基本的に記載しません。その代わりに、最終学歴や所持している資格については漏れなく記載しておきましょう。

3.大学院ルート

学校教育法の規定による大学の学科・学部において以下の学科・学部において優秀な成績を残し、大学院への進学が認められたものには児童指導員任用資格が付与されます。また、学校教育法の規定による大学院で研究またはこれらに相当する課程を収めた場合にも、児童指導員任用資格が付与されます。
  • 社会福祉学科
  • 心理学科
  • 教育学部
  • 社会学部

4.中卒・高卒・その他大卒ルート

最終学歴が中学もしくは高校の場合でも、実務経験を得ることで児童指導員任用資格が取得できます。また、児童指導員任用資格は、大学ルートで紹介した所定の学科・学部以外を専攻していた場合も、同じく実務経験を得ることで取得可能です。

その際には高卒以上の場合、児童福祉事業に2年以上従事する必要があります。中卒の場合は3年間の実務経験が必要です。

5.都道府県知事容認ルート

児童福祉事業に3年以上従事し、都道府県知事が児童指導員任用資格を得るのに適当と認める場合も資格を取得できます。

療育で働く児童指導員の仕事

児童指導員の仕事は従事する児童福祉施設によって異なり、療育施設においては以下の業務を担います。
  • 利用児童の生活面でのサポート
  • 発達訓練の実施・サポート
  • 保護者対応
そのほか、施設によっては送迎業務などを担当することもあります。業務内容は、同じ療育業界でも働く施設によって多少異なることがあるため、事前によく確認しておきましょう。

療育業界における児童指導員の需要は?

児童指導員任用資格は、所定の児童福祉施設に勤める場合にのみ、資格者としての配置が許される資格です。逆を言えば、児童福祉施設以外の職場で児童指導員任用資格者として勤めることはできません。(児童福祉以外で児童指導員を必要とする職種はありません)
また、公的な児童福祉施設に児童指導員として勤務する場合には、公務員試験を受験する必要があり、施設数の少なさからも求人数としては期待できないでしょう。

これらの実態から、求人市場全体で見れば需要は少ないかもしれません。

しかし、児童福祉施設は年々増加傾向にあり、特に児童発達支援事業所や放課後等デイサービスなどの施設は毎年1,000件近く増えている状態です。

施設の増加にともない人手不足に陥っている事業所もあり、療育業界における児童指導員の需要も高まりつつあります。求人媒体などでも児童発達支援事業所や放課後等デイサービスでの児童指導員の求人が多く取り上げられるようになってきており、なかには好待遇やオープニングスタッフなど魅力的な内容も見られます。

児童指導員は正社員が多い?パートが多い?

厚生労働省の発表している情報によると、児童指導員は全国で532,710人の就業者がいて、そのうち正規職員の割合は64.6%、パートタイマーの割合は35.4%というデータがあります。

求人などを見ていても、正社員、パート・アルバイトの需要は半数位ずつという印象を受けます。それぞれに需要があるため、求職者は希望の雇用形態を選びやすいでしょう。
参照:厚生労働省 商業情報提供サイト

療育で働く児童指導員の給料は

療育で働く児童指導員の給料の相場は約180,000~250,000円/月です。決して高収入と言える仕事ではないでしょう。しかし、児童指導員は実務経験を積むことでキャリアアップが可能です。キャリアアップし児童発達支援管理責任者になれば給料の相場は260,000~350,000円/月とアップする可能性が大きいです。

児童指導員はキャリアアップ可能

前項でも紹介したように、児童指導員は実務経験を積むことで児童発達支援管理責任者にキャリアアップができます。

児童指導員として働くなかで以下の実務経験を積み、研修を受けると児童発達支援管理責任者の資格得ることができます。
  • • 相談支援業務および直接支援業務を通算5年以上(高齢者等支援業務期間を除外した期間が3年以上であること)
  • • 直接支援業務を通算8年以上(高齢者等支援業務期間を除外した期間が3年以上であること)
児童発達支援管理責任者は、児童発達支援センター(療育センター)、児童発達支援事業所、放課後等デイサービスへの配置が義務付けられているため、需要が高い傾向にあります。資格取得までに長い実務経験を必要とすることから、就業条件の面でも優遇されることが多いです。

療育施設で働きたいけど児童指導員の資格がない!そんなときは

療育に興味があり、療育施設で働きたいけれど児童指導員の要件を満たしておらず任用資格がないという人は、保育士資格の取得を検討してみるのもおすすめです。

保育士も児童福祉に携わる資格で、一般的には「保育士=保育園」のイメージが強いでしょう。しかし、保育士の勤務先は何も保育所だけではありません。実は、保育士と児童指導員は業務の領域が似通っており、児童指導員が働く施設は保育士も働くことができます。

保育士資格の取得には、要請施設の卒業、もしくは国家試験の合格が条件です。国家試験の合格を目指す場合、最短で2~3カ月で取得できるケースもあり、試験は年に2回行われます。児童指導員任用資格を得るために2年間の実務経験を積むよりも早く療育業界で働くことができるでしょう。

児童指導員は療育に携わりたい人におすすめの資格

療育における児童指導員について紹介してきました。児童指導員は療育の先生として障害を抱える子ども達に寄り添い、指導する仕事です。特に児童発達支援事業所や放課後等デイサービスでは、さまざまな特性を持つ発達障害児を支援することも多いでしょう。もちろん、大変なこともありますが、支援によって特性を受け入れ成長していく子ども達の姿を見守れるやりがいのある仕事と言えます。

療育に興味がある人や療育の仕事をしてみたいという人は、自分が児童指導員任用資格の要件を満たしていないか改めて確認してみてはいかがでしょうか。
療育biz(ビズ)では、児童指導員の求人を豊富に取り扱っております。正社員やパートなど雇用形態もさまざま、全国に対応しているのでご希望の勤務地から探すことも可能です。また、無料のコーディネートサービスを行っており、療育業界をよく知るコーディネーターがあなたにぴったりの求人をご紹介します。

療育で児童指導員として働いてみたい、という人はまずお気軽にご相談ください。

療育bizは、全国に対応している療育専門の転職サイトです。
療育業界出身のコーディネーターが最適な求人のご提案をさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください

求人を提案してもらう(無料)